■昭和25年に創設されたそろばん教室。親子でお世話になったという方もたくさんいらっしゃいます。
塾長の土井先生は鎌倉商工会議所の検定委員をされているので、年に3回(2・6・10月)商工会議所であるそろばんの検定試験も、4級までのソロバン検定は教室で土井先生が行ってくれます。
子どもが好きだということは、先生と子どもとの接し方を見ていれば良くわかります。時には厳しく、時にはやさしく。
現在の生徒数は材木座教室10名、坂ノ下教室15名。1〜6年生までの小学生が通っています。それ以外に横浜教室も。
■材木座公会堂の授業風景を見ていると、まさに寺子屋状態。異年齢の集団でそれぞれのレベルでそろばんをはじきます。先生もきっちりと子どもたちのことが頭に入っており、てきぱきと個別に指示を出していきます。休憩時間などは、上級生が下級生の面倒をみる姿や仲良くおしゃべりする姿が見られわきあいあいとしています。
ユニークなのは、時々行われる駄菓子屋ツアー。
子どもたちを駄菓子屋に連れて行き、「300円以内になるようにお菓子を選べ〜」と暗算で計算させます。子どもたちはお菓子を買ってもらえることを、それはそれは楽しみにしていて、スキップしながら帰ってくる姿には嬉しさがにじみ出ています。
■鎌倉市内の7人の先生方で構成される「鎌倉珠算振興会」は、鎌倉市内の市立小学校の3年生の授業に出張され、そろばんの授業を行っているそうです。(メンバーが手分けして出張しています)
昔と比べるとそろばん授業時間数は少なくなったそうですが、授業ではそろばんをやっている子とやったことがない子との差が激しく、教えるのに苦労するそうです。そんな時はそろばん教室の生徒さんたちが大活躍してくれるそうです。
3月21日には「鎌倉珠算振興会」主催の全鎌倉珠算競技大会の競技大会が行われます(毎年の恒例行事です)。これはおじいさん、おばあさん、お父さん、お母さん、子どもたちと、誰もが参加できる楽しい競技大会となるそうです。
■今、そろばんが見直されています。玉を見て指ではじき、頭で考える・・。暗算もとてもはやくなります。皆さんも一緒に楽しくそろばんをやってみませんか。
若草珠算勉強会 0467-22-6283 |
材木座教室 | 材木座公会堂(材木座4-4-26) 水 16:00-17:00 金 16:00-17:00 |
坂ノ下教室 | 坂ノ下公会堂(坂ノ下17-13) 水 18:00-19:00 土 17:00-18:00 |
コメント