防犯・防災台風15号 史上最大級と言われた台風の爪痕はすさまじかった。 ご近所の栄光坂では斜面の1本の樹木が倒れて電線に引っかかり、そのまま5本の電柱を引きずり倒した。 痛々しい光景だったが、幸い人的被害はなかった。二階堂、台、浄妙寺でも同じようなことが起こっ...2019年09月12日防犯・防災
防犯・防災放課後の子どもの安全に関する取組 子どもたちの下校の安全が心配されるようになって久しい。鎌倉では授業中の学校の門の前に守衛が立ち、放課後は小学校の先生による下校指導がある。子どもたちは指導のもと方向別にひと固まりになって帰り、それを地域の人たちが見守るという活動がかれこ...2018年02月06日防犯・防災
防犯・防災わたしたちの災害準備~にげろ 東日本大震災がおきて1年以上が経ちました。 この間に「ただこわがるだけではなく、できる準備してみようよ」と、災害への備えを調べ、考えてきました。 1周年に向けてそれをアニメ「にげろ」にしてyoutubeに出し、まとめてチラシを制作し、鎌倉市...2012年05月31日防犯・防災
防犯・防災やってみました災害準備〜にげろ 3.11の後、地震の破壊力や被害の大きさを見るにつけ、「今自分たちのいる地域にこれほどの地震が起こったら」と考えることが多くなりました。揺れから身を守り、津波や火災など続いて起こりうる災害からどう逃げられるのだろうか?と。その一方で多くの方...2012年02月21日防犯・防災
防犯・防災石巻、南三陸でのボランティア報告2 〜石巻と南三陸の11の物語 6月24,25日、有志数名とともに再び石巻に行ってきました。夜通し車で北上し、地方都市である石巻の普通のまち中をしばらく走ると、突然日常が断ち切られて「あの光景、津波に破壊されたまち」が目の前に広がります。 そ...2011年07月20日防犯・防災
防犯・防災石巻でのボランティア報告 被災された皆さんに、何かできることをと思っていましたが、お話があって有志の3人とともに4/23,24被災地の石巻に行ってボランティア活動をしてきました。 現地では海側の被災した地域のダメージの大きさに圧倒されました。無傷の建物は一つもあり...2011年04月28日防犯・防災
防犯・防災鎌倉のドクターによる支援 〜被災地で医療活動をされた酒井先生、泰川先生 TVでは毎日のように被災地の様子が流されています。恐ろしい津波や変わり果てたまちの風景、避難所で暮らす人々、津波をかぶった自宅に帰って整理をする人。被災者の様子を見て、何か支えたいのに!と、わ...2011年04月22日防犯・防災
防犯・防災コソガイからメッセージ このたびの東北・太平洋大震災で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 鎌倉では比較的被害は少なかったようですが、計画停電も始まり、パニック買いなどによる保存食やガソリンの不足で日常生活に多少の不便は生じています。 わたしたちは被...2011年03月17日防犯・防災
防犯・防災市内の防犯パトロール(オレンジパトロール) 子どもたちが下校するころになると、街角でなんとなく見かけるジャケットやたすきをつけた人たち。子どもたちの下校を見守っている防犯パトロールのメンバーなのです。現在市内では自治会、町内会の有志が主体となり七里ガ浜、腰越などで約80のパトロールが...2006年12月15日防犯・防災